インストラクター養成講座

こんにちは。理学療法士・ピラティスインストラクターの服部恵実です。このページを見てくださりありがとうございます。

私自身、元々は病院で働いていた理学療法士です。私の働いていた病院は、日本一ベッド数が多い大学病院で、療法士が100人以上いるにも関わらず毎朝毎朝溢れるほどのリハビリのオーダー。毎日、朝から晩まで、病気になってから苦しんでいる方やお見舞いにくる家族に沢山出会い、悲しむ姿に何度も心が締め付けられていました。

「病気になる前にできることがあるのに。」
「こんなことになる前に予防したらいいのに。」

という思いから、予防分野を広めるために安定していた病院を辞めヨガインストラクターになります。

いざヨガの世界に出てみると、お客様は体のあちこちを痛めていたり危険な体の使い方を教えている指導者がたくさんいることに衝撃を受けました。そして、病院に行った方が良いレベルの方に対しても、知識がないままレッスンをしている指導者を見て怖さを覚えました。

さらにその後ピラティスを学び、ピラティスの理論や効果に感銘を受け、ピラティスインストラクターとしても活動を始めます。しかしピラティスの養成コースで習ったことを提供するだけではお客様に満足いく結果が十分に出せないと感じたのです。

私自身もこれらの点と点が繋がってからは

・新規の指名キャンセル待ち
・スタジオ指名率No1
・県外からも指名でレッスンに来ていただける

ようになりました。

そしてそんなことよりも、目の前のお客様の不調が改善し、

・腰痛で数年間行けていなかった登山に行けた
・四十肩が改善し推しのために全国飛び回る(笑)
・何年も通っていた整骨院に通わなくなった

などといった嬉しい変化を見ることができ、安定を捨て病院を辞め、予防医療の世界に飛び込んでよかったなと思うことができました。

カリキュラム内容

当カリキュラムを順に取り組んでいけば、一般的なお悩みの方から疾患を持っている方まで、評価から治療戦略を立て、レッスンを構成していくことができます。

アウトプットを定期的に交えながら行っていくため、現時点で自分がどこで悩んでいるのかがわかりやすく、そこを解決することで成長スピードが格段に上がっていきます。

プログラム詳細

当講座はオンラインで完結する形をとっております。さらに学びを深めるために、期間内に対面でのセミナーも追加で都内にて行います。(こちらは必須ではありませんが、参加していただくことでオンラインでの学びの理解が深まったとお声をいただいています。)

全22回の動画講座(受講生さんからの質問によっては増える可能性もあります)

zoomでの個別相談 30分×3回

チャットでのサポート6ヶ月間無制限

課題添削(症例の評価〜プログラム構築練習)

  +

対面セミナー(都内にて実施予定)

会員サイトの一部を紹介
動画講座の一部を紹介
チャットサポートの一部を紹介
受講生インタビュー

当講座の5つの特徴

⒈理学療法士の個別サポートを受けられる

課題を通して実際に考察からアプローチ方法まで繰り返しフィードバックを行ったりzoomでの個別相談6ヶ月間無制限のチャットサポートがついています。ご自身で解決できないお悩みについては、実際にお客様の姿勢や動作の写真・動画を撮影していただき、一緒に考えることも行なっています。

⒉評価からアプローチまでの思考を学べる

一般的なピラティスの養成コースではエクササイズを学ぶだけで終わることが多いのが現状です。しかし実際のレッスンで効果を出すためには、評価を統合させてアプローチにつなげていく必要があります。その思考の流れや必要な知識を学んでいく講座です。

⒊オンラインで好きな時間に何度でも

講座は基本的に動画配信型で行います。スケジュールを組みやすく、6ヶ月間視聴可能なので何度でも確認でき、しっかりと半年間で知識をつけていくことができます。

⒋実践するので実力が一気にアップ

カリキュラムの中に実践する回もあります。インプットだけではなかなか気がつかない自分の力も、講座の期間中にアウトプットすることで実力が上がるスピードが大きく変わります

⒌仲間がいるので頑張れる

講座ではマンツーマンのサポートもありますが、同時期に一緒にスタートする仲間がいます。ひとりでは半年間大変だと感じるかもしれませんが、仲間がいることで刺激をもらい、頑張ることができます

私自身もインストラクターとして活動していますが、一人でみれるお客さまの数にはどうしても限界があります。この講座がきっかけとなり、安全に効果のあるレッスンを提供し、元気で健康になれる方がもっともっと増えていくことを祈っています。また、お客さまだけでなく、あなた自身も心身ともに心地よく健康にインストラクターを続けていけるようにサポートをさせていただきます。この思いに共感いただける方はぜひ一緒に頑張っていきましょう。

理学療法士・ピラティスインストラクター
服部恵実